J-WAVE GOLD RUSHに出演に出演しました

2016.05.27(Fri)

4a602939-6970-402b-aff3-b0ea990d9ffe.jpg

J-WAVEのラジオ番組、アンジャッシュ渡部健さんナビゲートの GOLD RUSHに出演させていただきました。
「伊勢志摩直送の絶品食材が食べたい!」というテーマでお話させていただきました。

当店自慢の伊勢天然鯛飯(お米も土鍋も三重県産です)
伊勢湾で獲れたお造りを召し上がっていただきました!

税サ込13000円のサミット特別コース、ご好評につき6月末まで延長させていただきます!
三重県の美味しい食財の魅力が少しでも伝わるよう、努力してまいります。
サミットで益々盛り上がる三重県とともに、どうぞよろしくお願いいたします。
スポンサーサイト



Category: メディア| Tag: 三重 | Tag: J-WAVE | Tag: ラジオ出演 | Tag: 伊勢志摩サミット | Tag: サミット

19:01 | Comment(0) | Trackback(-) | EDIT

地方の生産者と東京の消費者をつなぐ!料理人と巡る生産地ツアーを開催しました!

2016.05.06(Fri)



第一次生産者の心を学ぶボランティア&スタディツアー」と称された今回のツアー。
茶摘みや田植えの時期に合わせてGW前半の4月29日から5月1日の三日間で行われました。
僕がやりたかったこの企画は、僕のお店のお客様が一緒に生産者の元へ行き、茶摘みや農作業を手伝い体験し、さらには僕がその食財を使って作る料理を一つのテーブルで囲みながら交流するという内容でした。

IMG_2934.jpg

三重県はかぶせ茶の生産高が全国一位。ツアーの一日目はかぶせ茶の生産が最盛を迎えるこの時期に現地へ赴き、かぶせ茶の「かぶせ」の作業を体験。同日に行われたお茶の初市や茶工房の見学などを行いました。その他にも、東海三県で愛される味噌づくりを100年以上続ける味噌醤油蔵 伊勢蔵の見学も行われました。
IMG_2829.jpg



ツアー二日目は伊賀米 鞆田のコシヒカリ農家 阿山農産にて農作業と田植えの体験。
この日の昼食は料理人による、阿山農産のお米を使った鯛めしを田んぼのすぐ近くで炊いて食べてもらいました。参加者のみならず生産者も、プロの料理人により生まれ変わった食財を存分に味わうことができ、消費者―料理人―生産者の交流が盛んにおこなわれました。
IMG_3050.jpg

その日の夕食には、参加者のみの食事ではなく、生産者を招待した食事会を開催しました!
ここでは東京の店で提供される料理を中々口にすることのできない生産者に食べてもらうことも目的の一つ。
消費者は生産物の生まれるまでを学び、味わい、体験し、生産者は生産物の生まれたそのさきを知り、味わい、消費者の声を聞く・・・その循環が見事に完成した会となり、大成功となりました。
IMG_3149.jpg

このツアー企画のきっかけは「キッチンが走る」というNHKの番組。プロの料理人がキッチンカーに乗って生産地へ足を運び、とれた食材で作った料理を生産者に振る舞うんです。生産者さんたちが、プロの手により生まれ変わった食材を嬉しそうに食べている姿をみて、自分もやってみたいと思ったんです。それだけじゃなくて、どうせ自分がやるのなら、その食材を伊勢すえよしで食べて、美味しい!と言ってくれたお客さんも一緒に連れて行ったら化学反応がおこるんじゃないかと思って企画しました。

今回のツアーには伊勢すえよしの常連客と食への関心が強いという希望者計10名が消費者側として、
伊勢すえよしの取引先であるこだわりの農家、生産者、狩猟家らが生産者側としてツアーに参加してくださいました。
「こんなに大切に育てられて生産されるのだということを知ることができ、しかも生産物を生産者と一緒に食べることが出来るという経験は初めてだった。(消費者側)」「生産者との出会いがとても貴重で嬉しい。そして参加者同士との出会いも同じくらい貴重で良い出会いの場となった(消費者側)」「美味しいものを頑張って作っているつもりだが、それを食べてくれるお客さんの声を聞くことが出来ないのが生産者。しかし今回の企画で、こんなにも美味しく料理してもらった自分の生産物をお客さんと一緒に食べることが出来て本当に良かった(生産者側)」「大事に大事に育てている。だから値段も高くなる。こだわって作っている商品だから、それを理解して喜んでくれるお客さんとの出会いは嬉しい。(生産者側)」などたくさんの感想が寄せられました。IMG_3159.jpg


食の安全性やトレーサビリティの意識が消費者の中で高まっているのと同時に、生産者は自社商品の商品力強化やブランド作りのために消費者の声を求めているという現状があります。両者を繋げることが出来るポジションにあるのが「料理人」。料理人が消費者と生産者を繋げるために出来ることはたくさんある、と考えています。
今回のツアーはそのための第一歩に過ぎません。伊勢すえよしではこれからも継続して生産者と消費者の架け橋となるような活動を続けていく予定です。


早速来月19日14時から伊勢すえよしにて、
このツアーの報告会兼、これからどうやって継続していくかを話し合う会を行いたいと思っています!
参加費は無料でどなたでもご参加いただけます。
*定員となり次第締め切らせていただきますのでご参加希望の方は事前にご連絡くださいませ。
お問い合わせはこちら info.sueyoshi@gmail.com
Facebookイベントページからもご参加申し込みいただけます。

今回ご協力くださった生産者さんたちの詳細はこちら

伊勢茶工房ささら(かぶせ茶): http://www.sasara-tea.com/
伊勢蔵(味噌醤油蔵): http://www.isegura.com/
アヤマNOSAN(伊賀米コシヒカリ):http://www.ict.ne.jp/~ayama-k1/

Category: イベント

16:43 | Comment(0) | Trackback(-) | EDIT

プロフィール

tanaka

Author:tanaka
西麻布の割烹料理店「伊勢 すえよし」です

住所: 東京都港区西麻布4-2-15 水野ビル3階
営業時間: 17:00-23:30(最終入店20:00)
*現在新型コロナウイルス対策のため行政の指示に則った営業時間とさせていただいております。

電話番号:03-6427-2314
*ご予約の受付は11:00-22:00までとさせていただいております。17:00以降は繋がりにくくなっております、ご了承くださいませ。(日本語のみ対応)
定休日:不定休

*完全予約制

trip advisorの口コミを見る

tripadvisorの口コミを書く

FACEBOOKpage

検索フォーム

QRコード

QR
↑